19歳で人生の半分が終わると言うお話し
人生の折り返し地点は19歳。19歳で人生の半分が終わると言うお話し。
人は寿命が見えないからこそ時間が無限かのように感じますが思ったより人生は短いのかもしれません。
誰もが時間の不思議を感じたことがあると思います。
例えば楽しい事をしている時は時間が過ぎるのが早い。逆に嫌な事をしている時は時間が過ぎるのが遅い。
人生を振り返り小学生の時の一年と今の一年を比較してみてどうだろうか?多くの人は時間の経過が早くなっていると感じるはずである。
年齢を重ねているほど、その差を感じることができると思う。
ジャネーの法則
時間の心理的長さと年齢が反比例すると言う。
歳をとればとるほど時間の経過は早くなっていき、さらには新しい経験が少なくなると時間の経過が早くなる。
5歳と50歳では体感時間が10倍も違うと言い19歳が人生の折り返し地点だと言う。
時間とは無いようで有る、有るようで無い、人が持つ人だけが持てる不思議な概念の一つである。
【永遠に生きるつもりで夢を抱け】
【今日死ぬつもりで生きろ】
ジャネーの法則とは?
ジャネーの法則は19世紀のフランスの哲学者、ポール・ジャネが発案し甥の心理学者、ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。
主観的に記憶される年月の長さは、年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されると言う現象を心理学的に説明した。
簡単に言えば
生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢に反比例すると主張したもの。
例えば
50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。50歳の人間にとっての10年は、5歳の人間にとっての1年に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たる事になる。
今回の記事のまとめ
今回の記事は私がいつの日にか何処かで聞いた法則です。なぜか心に残っていますので皆様にシェアさせて頂きたく書きました。この記事をご覧の皆様も今を大切に生きて頂ければ幸いです。
今回も最後まで私のブログ記事をご覧いただきまして誠にありがとうございました。それではまた次回のブログ記事でお会いしましょう。
田中雅人
YouTubeチャンネル→ファミリーチャンネルM
田中雅人運営オンラインショップ→BASEショップ
田中雅人運営「B.F.L」→公式ホームページ
この記事の筆者のプロフィール
田中雅人
家族第一主義のオヤジ。
家族旅行や日常、ファミリーの軌跡を残していきます。 小さな子供がいると何かと大変ですが、感動や喜びは倍増です。 同じような家族や、これから子育てタイムに入っていかれる方々の 有益情報や参考になればいいなと思います。 育児は妻に任せっきりのダメなお父ちゃんです。仕事は頑張ってきましたが…。 家族で出かけることが好きなので、色々と行ってきました。 実際に我が家が行った場所のレビューを発信します。 家族や子供の為にもこれからも頑張っていきたいと思います。
家族と旅をするのが大好き!その為に頑張って仕事をしてます。かけがえのない家族との時間を大切に!今までの渡航先→ オーストラリア、バリ島、グアム。