ナガシマスパーランド

ナガシマスパーランド。アトラクション解説。12種類のローラーコースター!!

アトラクション解説。12種類のローラーコースター!!

ナガシマスパーランド

ナガシマスパーランドのローラーコースターの総数は?

2021年4月現在、ナガシマスパーランド園内でのローラーコースターの総数は大小含め12機種。

  • スチールドラゴン2000
  • 白鯨
  • アクロバット
  • コークスクリュー
  • ルーピングスター
  • シャトルループ
  • ウルトラツイスター
  • ダブルワイドマウス
  • ジェットコースター
  • チルドレンコースター
  • ピーターラビットコースター

にも及び、2017年にそれまで日本一だった熊本県のグリーンランドの10機種を抜いて日本一となった。

今回の記事ではこの12機種のローラーコースターを一つずつ簡単に解説していきたいと思います。


スチールドラゴン2000

概要

2000年8月1日開業。
開業当初は、最高部高度(97.01m)最高落差(93.51m)最高速度(153㎞/h)全長(2479m)の4項目でギネスに認定された大型ローラーコースターです。
現在は全長のみ世界一ですが巻き上げ式のローラーコースターとしては2015年までは世界一だった。現在は2つの日本一と1つの世界一をもっている。

コース概要

「ファーストドロップ」

最高部高度97mから68度の角度で93.5mの落差を一気に落下する。最下点では最高速度153㎞/hに達する。

「セカンドドロップ」

高さ77mの大きなキャメルバック。

「サードドロップ」

高さ64mから落下する。ファースト・セカンドと異なり右斜めに落下していく。

「8の字旋回」

速度を保った状態で大きく旋回する。

「連続キャメルバック」

小さなコブを上下に揺られながら通過していく。途中2ヶ所トンネルがある。最初のトンネルを通過した後にカメラが設置されており乗車中の写真撮影が行われる。

ナガシマスパーランド公式ホームページ「スチールドラゴン2000」


ハイブリッドコースター白鯨

概要

2019年3月28日開業。
ハイブリッドコースターでは世界第2位の規模です。木製コースターとスチールを組み合わせた「ハイブリッドコースター」はアジア初で木製では不可能だった外側90°カントや360度コークスクリューなど非常にアクロバティックなコースが特徴である。

スペック

  • 全長 1530m
  • 最高部 55m
  • 最高傾斜角 80度
  • 最高速度 107㎞/h

コース概要

高さ55mの頂上へと登った後、傾斜角度80度ほぼ直角の状態で真っ逆さまに。
最高速度107㎞/hのスピードでそのまま曲線コースを滑走するなど上下左右に揺さぶられる。最後には360度のコークスクリューが待ち構え、スタートからフィニッシュまで絶叫が絶えない。

ナガシマスパーランド公式ホームページ「白鯨」


アクロバット

概要

2015年7月18日開業。
日本初のうつ伏せコースターです。1021mの長さのトラックは高さ43mでプレッシェルループ・インラインツイスト・コルク抜き・もう一つのインラインツイストを含む4つの反転が特徴です。

スペック

  • 全長 1021m
  • 最高部高度 43m
  • 最高速度 90㎞/h
  • 所要時間 3分
  • 総投資額 約50億円

コース概要

乗車口のホームから、うつ伏せの状態のまま地上43mの高さまで上昇し一気に斜面を急降下。全長1021mの特徴のある多彩な変化にとんだコースレイアウト。
360度の宙返りループやキリモミしながら駆け抜けるコークスクリューなど回転することなんと4回。最大の見どころは超低空で水面を滑走する際、水しぶきをあげて駆け抜ける大迫力のスピードと爽快な演出。

 

ナガシマスパーランド公式ホームページ「アクロバット」


概要

2017年3月10日開業。
日本初の4Dスピンコースターです。制御なく座席が自由に回転し予想がつかない異次元の動きをするコースターが急勾配や急加速、スリリングなスイングやスピンを繰り返すことで想像を超えた無重力を体感できる。

スペック

  • 全長 310m
  • 最高部高度 34m
  • 最高速度 65㎞/h
  • 所要時間 約60秒

日本初の特徴

  1. 従来のコースターにはない、縦方向に積み重なったコース形状
  2. 制御なく座席が自由に不規則に前後360°回転します。

乗車する車両は吊り下がり式で、レールに吊るされた車両から延びるアーム外側両端にぶら下がる座席に安全バーがあるだけで周りを遮るカバーや足元の床もなく、脚がブラブラの状態で乗車する。
走行中レールが上にも下にも見えず、その開放感は素晴らしくまさに空を飛んでいるような感覚に。

ナガシマスパーランド公式ホームページ「嵐」


ここまでがナガシマスパーランドの4大ジェットコースターになります
ローラーコースター
ここから残りの8機種を簡単にご紹介していきます

コークスクリュー

  • ナガシマスパーランドの初代絶叫マシンであり設置は1978年と40年以上経過している。
  • ワインの栓抜きを模したエレメントである360度ひねりのダブルコークスクリューが最大の特徴。
  • キッズタウン拡張の為に2011年9月19日一旦営業終了したが移設され2012年3月17日営業を再開した。

ルーピングスター

  • 1982年開業
  • 製造会社であるシュワルツコフ社の標準的なループコースター。
  • 最高部高度24.5m・最高速度77㎞/h・全長592m
  • エレメントは、ひねりながら落下するカーブに始まり、垂直ループ・8の字コース・小キャメルバック・オーバーバンクターンが用意されている。

シャトルループ

  • 1980年開業
  • 走路を1周せずに折り返し走行をする往復式のコースター。
  • 最高部高度42m・最高速度91.7㎞/h・全長263m
  • 通常のコースターのような巻き上げはなくフライホイールによる急発進により運動エネルギーを得る。
  • かつては横浜ドリームランドやとしまえんなどにも同機種が存在したが2021年現在、国内ではナガシマスパーランドの機種だけになっている。

ウルトラツイスター

  • 1989年開業
  • 頂上に向かって登りつめたコースターがいきなり前を向いて垂直降下。さらにきりもみ状の回転に突入、止まったと思ったら今度はバックで一回転。

ダブルワイドマウス

すばしっこい野ネズミのように入り組んだコースを走り抜ける小型ビークル。
全長400mのコースを右に左に急旋回。思わずコースから振り落とされるようなスリル感が味わえる。

ジェットコースター

木箱型のジェットコースターに乗って森の中を走り抜ける爽快感たっぷりのコースター。絶叫系マシンが苦手な方や、チルドレンコースターを卒業したちびっ子にも大人気。家族みんなで楽しめます。

チルドレンコースター

ちびっ子達に大人気のジェットコースター。てんとう虫のかわいいチルドレンコースターです。小さくてもドキドキのスリルが味わえます。小学生未満でも大人と一緒なら乗れるのは魅力。
私自身も小さい頃はよく乗っていました。

ピーターラビットコースター

幼児でも乗れるキッズ向けの低速コースターです。


今回の記事のまとめ

今回はナガシマスパーランドのローラーコースター12機種を簡単にご紹介致しました。
ナガシマスパーランドといえば、絶叫マシン好きや海外からは「東の富士急」「西のナガシマ」と言われるほど絶叫マシンの宝庫です。そして園内でのローラーコースターの総数は大小含めて12機種。

少しデータが古いですが2017年時点のナガシマリゾート全体の年間入場者数は約1510万人であり、東海地方の主要施設の中では11年連続で首位である。


関連リンク

ナガシマスパーランド公式ホームページ

日本最大級の遊園地「ナガシマスパーランド」。子供達の夏休みには欠かせない場所!

 

記事の筆者

田中雅人

田中雅人プロフィール

家族第一主義のオヤジ。

家族旅行や日常、ファミリーの軌跡を残していきます。 小さな子供がいると何かと大変ですが、感動や喜びは倍増です。 同じような家族や、これから子育てタイムに入っていかれる方々の 有益情報や参考になればいいなと思います。 育児は妻に任せっきりのダメなお父ちゃんです。仕事は頑張ってきましたが…。 家族で出かけることが好きなので、色々と行ってきました。 実際に我が家が行った場所のレビューを発信します。 家族や子供の為にもこれからも頑張っていきたいと思います。

家族と旅をするのが大好き!その為に頑張って仕事をしてます。かけがえのない家族との時間を大切に!今までの渡航先→ オーストラリア、バリ島、グアム。

田中雅人