グアム旅行のタイムスケジュールと見落としがちな注意点。「初心者向け」
今回の記事の概要
旅慣れされている方も多いと思いますが中には初めて海外旅行に出かけるという方もまた一定数多いと思います。誰しもが最初は海外未経験で初心者ですから。
そんな初めて海外(グアム)に行かれる方にとっては全てが未知の世界で何がなんだかわからないことが多いと思います。私も初めはサッパリわからず失敗の連続でした。
こんな事から、これから初めて海外(グアム)に行かれる方に向けて私の今までの経験を元にお話しをすることができれば、あなたの海外旅行の参考に少しでもなって頂けるんじゃないかと思い書いています。
今回の記事から数回にわけましてグアム旅行での一日の我が家のスケジュールの一例を一記事一日分として書いていきます。
私(我が家)の旅歴
現在40歳、結婚14年目、中学生、小学生、子供3人。
家族で出かける事に最大の喜びを感じ、その為に生きていると言っても過言ではないぐらいです。
今までの旅歴
- オーストラリア
- グアム
- インドネシア(バリ島)
- 国内旅行数々
グアム旅行のタイムスケジュールと見落としがちな注意点。グアム旅行1日目のタイムスケジュール
自宅を出発から空港到着まで
①自宅を出発するのはAM7:00頃。そして最寄りの駅へ。我が家はいつも海外旅行に行く際は空港まで車で行かず電車を利用しています。理由としては帰りの際、飛行機の中やレストランなどでお酒が飲めなくなるからという理由です。(せっかくの旅行ですから出来る限り制限は無くしたいものです。)
②AM7:30電車に乗り込み空港へ向けて出発です。この時の電車は普段は使う事の無い特急の指定席です。やはりスーツケースやバックなど荷物が多くなりますので一般車両よりは荷棚がある指定席を利用します。(家族にとっては特別な日ですから)
③AM8:30頃、いよいよ空港に到着です。お気づきの方もいるかもしれませんが、そうです電車に1時間も揺られていたのです。我が家は東海地方の田舎にあり、中部国際空港(セントレア)まで遠いんです。
空港到着からフライトまで
①空港に到着してまず最初にするべき事は、ポケットWi-Fiのレンタルです。みなさん携帯をお使いの方がほとんどではないかと思います。そして当然携帯も一緒に海外旅行に出かけますよね?ここでの注意点としては、海外で携帯電話を使用(ネット利用)する際は、Wi-Fiに繋いで通信していないと通信料が高額になる恐れがありますので、ご注意ください!
この事から、海外に出国される際は、ポケットWi-Fiのレンタルをおすすめします。私が海外旅行に行く際に利用させて頂いているポケットWi-Fiは、「イモトのWiFi」もしくは「グローバルWiFi」です。参考までにリンクを貼っておきます。詳細は各ポケットWi-Fi会社のホームページでご確認ください。
②Wi-Fiのレンタルが完了したら次の行動は外貨交換です。もちろん海外(グアム)でも外貨交換はできますが、現地ではスケジュールもあり何かとめんどくさいものです。ですので、あらかじめ旅先で使う現金の額面を決めておいて出発する空港で替えておくのが1番スマートだと思います。
海外でのレストランやショッピングなどの決済はクレジットカードを活用する事が多くなると思います。理由としては、便利ですし外貨にいちいち交換しなくてもいい。現地であまり現金を持ち歩きたく無いなどです。
この事からも、事前に現地に現金をいくら持っていくのか、またクレジットカードでいくらぐらい決済するのかの計画をたたておくと旅がスムーズに進んでいくんじゃないかと思います。また海外(グアム)では日本には無いチップという文化がありますので、あらかじめ少額の紙幣を用意しておくと便利です。
③外貨への交換が終わったら次は、いよいよチエックインそして保安検査と進んでいきます。ここが出国する際に1番時間がかかるポイントになりますのでご注意ください。特にお盆や正月など大型連休の際はかなり時間がかかる場合がありますので保安検査を通過するまでは気が抜けません。
基本的に国際線の場合はフライト時間の2時間前までには遅くとも空港に到着し各航空会社のチェックインまた保安検査の通過をするのがデフォルトになっています。
④航空会社のチェックインまた保安検査場を無事に通過したら大きな荷物も無くなり、あとはフライトの時間までゆっくりと待つだけです。
ビジネスクラス以上をご利用される方は、航空会社のラウンジが使えますので、ラウンジで食事や休憩をして待機するのが良いでしょう。私はANAラウンジを利用しましたが食べ物の種類も豊富で飲み物もビール等あり大変満足できるラウンジでした。(もちろんラウンジの飲食は無料です)
⑤11:30搭乗。多少の待機時間を経て搭乗時間になります。
今回の記事では飛行機の中の状況(エコノミークラスとビジネスクラスの違い)は省略させていただきます。機内の状況に関しましては私のYouTubeチャンネルにてお話ししておりますので、ご興味のある方はそちらをご覧ください。
日本からグアムまでは約3時間30分程のフライトになります。
グアム到着からホテル到着まで
①飛行機の中で機内食を食べたりビールを飲んだり映画を観たりなどしていると、あっという間にグアムに到着です。11:30に日本を出発しましたので大体15:00頃のグアム到着です。
②グアムに到着するとまず初めにやる事といえば入国審査です。どこの国でも出国する際はわりと簡単ですが入国する際は記入書類などがあり面倒くさいです。そして自分達が乗ってきた飛行機以外にも当然各国から飛行機が到着します。この時に他の飛行機と時間帯が重なると入国審査にものすごく時間がかかる場合があります。実際我が家は、2018年と2019年にグアムに行ってますが、2018年は入国審査での待ち時間はほぼ無し。しかし2019年に行った際は入国審査に2時間かかりました。(これは予測不可能です)
まず海外旅行で初日の注意事項は現地に到着後のスケジュールを詰め込まないというところだと思います。なぜなら、入国審査にどれぐらい時間がかかるのか読めないからです。
③無事に入国審査を通過して荷物も回収したら、いよいよ自由の身です。「ようこそグアムへ!って感じですね」
次は大きな荷物があるのでひとまずホテルへ向かいます。我が家はいつもJTB
を利用していますので、空港からホテルまではJTBさんの送迎車で送ってもらいます。ここは、各旅行会社さんやプランによってサービス内容が違ってきますので、ご自身の予約されている旅行会社さんの予約内容をご確認ください。
ホテル到着から1日の終わりまで
①入国審査に2時間もかかってしまうとホテルに到着するのは17:30〜18:00頃。空港から各ホテルまでは大体20分〜30分位の立地にある場合が多いです。
②19時30分。夕飯を食べに繁華街へ。先ほどもお伝えしましたが現地到着の初日は入国審査の時間が読めない為、レストラン等の予約をする際は注意が必要です。時間に余裕を持って予約するか、初日は予約しないでお店を探すかです。
ちなみに我が家はいつも初日は、レストランなどは予約せず繁華街に出向き行き当たりばったりでお店に入ることが多いです。それも海外旅行の醍醐味の一つになっていますよ。
③夕飯を終えホテルに戻ると21時頃。ここからお風呂に入ったり、荷物の整理なりバタバタしていると23時ぐらいって感じですね。初日の移動もあり子供達は疲れて早めに寝ちゃいます。そして私は1日の終わりにグアムのビールでも飲みながらバルコニーでグアムの風を満喫して寝ます。
今回のまとめ
今回の記事ではグアム旅行の1日目(初日)の我が家のタイムスケジュールを書いてきました。特に海外旅行の場合は出国時や帰国時に注意するポイントが多いんじゃないかと思います。
移動する際は、国内旅行の時よりも十分時間にゆとりを持って行動することがトラブル回避の最も重要なポイントだと思います。
次回の記事ではグアム旅行2日目の我が家のタイムスケジュールを書いていこうと思います。
今回の記事内でご紹介させていただきました、ポケットWi-Fiや旅行会社さん又、グアムのホテルなどのリンクを下に貼っておきますのでご活用ください。
それでは今回も最後まで私のブログ記事をご覧いただきまして誠にありがとうございました。
私のブログやYouTubeでは、ファミリーさん向けに旅行や役に立ちそうな情報を配信しております。ご興味を持たれましたら引き続きチェックの方よろしくお願いいたします。
ブログ内その他の記事(一部)
グアム旅行で子連れファミリーに「おすすめホテル」ホテル選びで○名以上は正直厳しい。
【vlog】グアムのホテルランキング(お気に入りのホテルがある人は見ないでください)
【グアム旅行】グアムのチップの相場と目安。チップを払わないとどうなるのか?
グアムの人気レストランTOP10(ディナー編)さらに我が家のレストランランキングTOP3
旅行の予約どこでする?おすすめの旅行会社と目的に合わせた予約の方法。
ブログ筆者の外部リンク
YouTubeチャンネル→ファミリーチャンネルM
今回紹介のWi-Fi会社と旅行会社
この記事の筆者
田中雅人
家族第一主義のオヤジ。
家族旅行や日常、ファミリーの軌跡を残していきます。 小さな子供がいると何かと大変ですが、感動や喜びは倍増です。 同じような家族や、これから子育てタイムに入っていかれる方々の 有益情報や参考になればいいなと思います。 育児は妻に任せっきりのダメなお父ちゃんです。仕事は頑張ってきましたが…。 家族で出かけることが好きなので、色々と行ってきました。 実際に我が家が行った場所のレビューを発信します。 家族や子供の為にもこれからも頑張っていきたいと思います。
家族と旅をするのが大好き!その為に頑張って仕事をしてます。かけがえのない家族との時間を大切に!今までの渡航先→ オーストラリア、バリ島、グアム。