グアムのチップの相場と目安。チップを払わないとどうなるのか?
記事の概要
今回はグアムのチップの相場と目安・渡し方などの注意点、さらにグアムでチップを払わないとどうなるのかを体験談を交えて解説していきます。
グアムにおけるチップ
グアムではアメリカ本土と同じくサービスを受けた相手に対してチップを渡す習慣があります。
旅行者はあまり気にしなくても大丈夫です。現状は、あまりチップのことは気にしなくても過ごせてしまうのがグアムの特徴です。
チップが必要なところでは、あらかじめサービス料金といった形で上乗せされて請求が来ることが多いからです。
チップを払わないとどうなるのか?
気になるのは、グアムで一般的にチップが必要とされている場面で、もしチップを払わなかったら一体どうなってしまうのでしょうか?
結論を言いますと、チップは「感謝の気持ち」なので、渡さないことで罰せられたりするものではありません。中にはチップを渡さないことにより、従業員の態度が変わるという可能性もないとは言えませんが…。
チップは、あくまでも「感謝の気持ち」であると解釈するのが良いと思います。
気持ちよく旅をするには、できる限り渡航先の国の習慣に合わせることも旅の醍醐味になるのではないでしょうか。
チップの目安や相場をシーン別に簡単に解説
こと細かく考えて頭が痛くなるより、基本的なポイントをおさえていた方が、行動が楽になります。
レストランでの飲食
結論から言うと、グアムではレシートの額面通りに支払いをすればよいケースがほとんどなので安心して食事を楽しむことができます。
サービス料金込みかどうかは、レシートを確認すればわかります。もしサービス料金が加算されていなかったら料金の10〜15%をチップとして払いますがグアムではレアケースだと思われます。
ホテル・ルームメイド
ルームメイドのチップとして、1人1泊につき1〜3ドルです。
渡し方としては、毎朝お部屋から出るときに置いておくだけで大丈夫です。場所は枕の上、枕の下、サイドテーブルの上、などが一般的です。
私は大体、枕の上に置いていました。
部屋に荷物を運んでもらった時
ホテルに到着時に荷物を運んでもらった場合、荷物1個につき1ドルを手渡し。
荷物を部屋に運び入れた時にチップを渡すと良いのですが、これが意外と初歩的なミスになる事が多いです。
なぜかと言うと、到着したばかりで、ドルがすぐに取り出せない場所にあったりするからです。
チップを渡す為にはドルをあらかじめポケットなどに用意しておく必要があります。
タクシー
タクシーに乗った場合は、メーター料金の10〜15%が目安です。
チップと解釈されて、お釣りがもらえないと困りますので、あらかじめ少額紙幣を用意しておき、お釣りなしの状態で渡せるようにしておきましょう。
尚、公共のシャトルバスはチップは不要です。
チップの渡し方の注意点
チップはお札でないと失礼にあたりますから、渡すときは注意しましょう。またドルがない場合は円を渡すのもNGです。
両替の際、1ドル札を多めに用意するとチップには困りません。
今回のまとめ
日本では馴染みのない習慣ですが、海外では習慣な国も多いので、グアムで少しずつチップに慣れ、旅行者としてステップアップしていければ良いと思います。
ブログ内その他の記事
グアムでグアム観光局がワクチンツアーの受け入れを開始。2021年7月。台湾からの第一陣が接種を受ける!
初めての海外!グアムで子供達はどう変化したか?人生観を変えた3つのポイント。
【vlog】グアムのホテルランキング(お気に入りのホテルがある人は見ないでください)
グアム旅行で子連れファミリーに「おすすめホテル」ホテル選びで○名以上は正直厳しい。
ホテルニッコーグアムのプール・スライダーそしてビーチをご紹介
ブログ筆者の外部リンク
この記事の筆者
家族第一主義のオヤジ。
家族旅行や日常、ファミリーの軌跡を残していきます。 小さな子供がいると何かと大変ですが、感動や喜びは倍増です。 同じような家族や、これから子育てタイムに入っていかれる方々の 有益情報や参考になればいいなと思います。 育児は妻に任せっきりのダメなお父ちゃんです。仕事は頑張ってきましたが…。 家族で出かけることが好きなので、色々と行ってきました。 実際に我が家が行った場所のレビューを発信します。 家族や子供の為にもこれからも頑張っていきたいと思います。
家族と旅をするのが大好き!その為に頑張って仕事をしてます。かけがえのない家族との時間を大切に!今までの渡航先→ オーストラリア、バリ島、グアム。